個人事業主による解約

  • 書類での手続き

条件詳細

  • 契約者の地位:個人事業主
  • 解約事由:任意解約
  • 請求者:本人・代理人弁護士

手続きの流れ

  • 添付書類の準備
  • 請求書の入手
  • 請求書の記入
  • 書類の提出

下記の書類を準備してください

個人事業主本人から請求する場合

添付書類 注意事項
共済契約締結証書 掛金月額の変更や会社名(屋号)の変更によって、新しい共済契約締結証書が発送されている場合は、最新の共済契約締結証書のみ有効。
共済契約締結証書を紛失している場合は、印鑑登録証明書(発行後3か月以内の原本)を添付して提出してください。
振込先口座の通帳等の写し 解約手当金の受け取りを希望する口座情報(金融機関名・支店名・口座番号・口座名義)を確認できる通帳の写し。
当座預金の場合は当座勘定照合表のコピー、 Web通帳の場合は画面を印刷したものでも可。

解約手当金の受取口座として設定可能な金融機関は下記をご確認ください。

解約手当金の受取を代理人弁護士に委任する場合

添付書類 注意事項
共済契約締結証書 掛金月額の変更や会社名(屋号)の変更によって、新しい共済契約締結証書が発送されている場合は、最新の共済契約締結証書のみ有効。
最新の共済契約締結証書を紛失している場合は、添付不要。
振込先口座の通帳等の写し 解約手当金の受け取りを希望する代理人弁護士の口座情報(金融機関名・支店名・口座番号・口座名義)を確認できる通帳の写し。
※当座預金の場合は当座勘定照合表のコピー、 Web通帳の場合は画面を印刷したものでも可。

解約手当金の受取口座として設定可能な金融機関は下記をご確認ください。

委任状 必要事項を記入し、実印を押印してください。
≫委任状ダウンロード
請求者(共済契約者)の印鑑証明書 発行後3か月以内の原本。
委任者(共済契約者)と受任者(代理人弁護士)の委任関係等を示す書類 委任関係が確認できる受任通知等を添付してください。(写しで可)

請求書を取り寄せます

解約手当金請求書(様式㊥401)』 は、ダウンロードまたは資料請求フォームよりお取り寄せいただけます。

様式番号 様式名 取り寄せ方法
㊥401 解約手当金請求書 資料請求フォーム
ダウンロード

記入例を見ながら、不備のないよう記入してください

請求者 記入例
個人事業主本人から請求する場合 解約手当金請求書【記入例】個人事業主の任意解約
解約手当金の受取を代理人弁護士に委任する場合 解約手当金請求書【記入例】代理人弁護士が受領の場合

記入上の注意

請求書と添付書類を、原則として登録取扱機関に提出してください

書類に不備や不足がないかご確認ください。

  • 『解約手当金請求書』はもれなく記入を終えましたか?
  • 『解約手当金請求書』に請求者の実印を押印していますか?
  • 添付書類はすべて揃っていますか?

『解約手当金請求書』と添付書類一式を、原則として登録取扱機関に提出してください。

登録取扱機関に提出
  • 添付書類の準備
  • 請求書の入手
  • 請求書の記入
  • 書類の提出
手続き選択へ戻る