「一般貸付」制度を利用して、新規に借入れをしたい<共済契約者本人による手続き>

  • 書類での手続き

条件詳細

  • 新規借入
  • 契約者本人が手続きする

手続きの流れ

  • 必要書類等の準備
  • 借入窓口で手続き

下記の書類等を準備してください

必要書類等 備考
共済契約者の印鑑証明書 発行後3か月以内の原本。
共済契約者の実印 -
本人確認書類 運転免許証、パスポート(2020年2月4日以降に申請・交付されたものは、住所欄がないため、1点のみでは本人確認書類としてはご使用いただけません)など。
借入金額に応じた収入印紙
借入金額 収入印紙の額
10万円 200円
15万円~50万円 400円
55万円~100万円 1,000円
105万円~500万円 2,000円
505万円~1,000万円 10,000円
1,005万円~2,000万円 20,000円
共済契約者番号と氏名が掲載されている中小機構からの送付物 『掛金納付状況及び貸付限度額等のお知らせ』、『借入資格取得通知書』、『返済期日到来のご案内』または『共済手帳』など。

借入窓口に実印と必要書類を持参し、借入手続きを行ってください

借入窓口の金融機関へ、事前にお電話の上、実印と必要書類をご持参ください。

借入窓口について

  • 「借入窓口の登録申出書」にて中小機構に登録している場合は、お届けいただいている借入窓口へご持参ください。
  • 借入窓口を中小機構に登録していない場合は、商工組合中央金庫(商工中金)の本店または支店にご持参ください。
  • 借入窓口が商工中金の場合は、午後2時までに窓口で手続きをすると、その日のうちに貸付けを受けることができます。
    (窓口休業 12:00~13:00)
  • その他の金融機関の場合は、借入れの申込みから資金交付まで2~3日程度の日数を要す場合がありますので、事前に登録金融機関にお問い合わせください。

借入窓口の金融機関で『貸付金借入申込書(様式小805、または様式小806)』を受け取り、
必要事項を記入して、持参した書類と一緒に提出してください。

  • 使用する書類は返済方法により異なります。一括で返済する場合は『期限一括償還用』(様式 小 805)を、分割で返済する場合は
    『割賦償還用』(様式 小 806)を使用します。
  • 書類は3枚複写で、2枚目『金銭消費貸借契約証書』と3枚目が『金銭消費貸借契約証書㊢』になります。
借入窓口について

手続き完了後、店頭で借入金をお受け取りいただけます。その際、『貸付金計算書』、『金銭消費貸借契約証書㊢(借主渡)』、『回収金計算書』が交付されます。

  • 必要書類等の準備
  • 借入窓口で手続き
手続き選択へ戻る